
言いたいことがあるのに、心の中では、「あれっ、これっておかしくない?」と思っていても、
つい相手の気持ちを察したり、相手に悪く思われたくないという気持ちが勝って、「あ、大丈夫ですよ」って許可してしまうことがあります。
ずっと、そうやって「いい人」をやってきた気がします。まあ、それも自分で選んじゃってたんだと思うけど・・・・繊細さんあるある?
でもね、最近自分の中に、そうやってゆずってきた怒りがたまっていて、もう我慢できなくなって怒りを爆発させたい気持ちになってきました
(何か楽しい方法で、発散させたいと今考え中です
人にあたるんじゃなくてね)
そう、人に譲ってきた、嫌だけど自分が我慢すれば波風たてずに終わるからって。
ちなみにこの対象は、主に家族なので、友人関係には恵まれていますよ
それで、その怒りをどうしようって思った時、もう怒りを相手にぶつけたいとかは全くなくて、むしろ相手は変わらないのだから、これからの人生で、プライベートでも、仕事上でも、自分が不利になったり、自己犠牲的になりかけたとき、ちゃんと自分の意見を言ってみようと決めました
いい人になるのはやめました。この場合のいい人は、相手にとって都合のいい人ってことです。
その時言えなくて、怒りをためこむんじゃなくて、その時冷静に自分はこう思うと伝える。
我慢しない、相手がどうこうじゃなくて、「私はこう思うんですけど、どうですか?」って、きちんと伝える。
そう決めたら、仕事で「あれっ」ともやもやしたとき、きちんと誠意をもって伝えたら、相手も気づいて理解してくれました。
そっかあ、自分で現実を変えられるんだな~と思って、少し楽になりました
繊細さんにとっては、勇気がいるけど、周りの人を大切に思うあなただからこそ、自分自身を大事にしていこうね
つい相手の気持ちを察したり、相手に悪く思われたくないという気持ちが勝って、「あ、大丈夫ですよ」って許可してしまうことがあります。
ずっと、そうやって「いい人」をやってきた気がします。まあ、それも自分で選んじゃってたんだと思うけど・・・・繊細さんあるある?
でもね、最近自分の中に、そうやってゆずってきた怒りがたまっていて、もう我慢できなくなって怒りを爆発させたい気持ちになってきました


そう、人に譲ってきた、嫌だけど自分が我慢すれば波風たてずに終わるからって。
ちなみにこの対象は、主に家族なので、友人関係には恵まれていますよ

それで、その怒りをどうしようって思った時、もう怒りを相手にぶつけたいとかは全くなくて、むしろ相手は変わらないのだから、これからの人生で、プライベートでも、仕事上でも、自分が不利になったり、自己犠牲的になりかけたとき、ちゃんと自分の意見を言ってみようと決めました

いい人になるのはやめました。この場合のいい人は、相手にとって都合のいい人ってことです。
その時言えなくて、怒りをためこむんじゃなくて、その時冷静に自分はこう思うと伝える。
我慢しない、相手がどうこうじゃなくて、「私はこう思うんですけど、どうですか?」って、きちんと伝える。
そう決めたら、仕事で「あれっ」ともやもやしたとき、きちんと誠意をもって伝えたら、相手も気づいて理解してくれました。
そっかあ、自分で現実を変えられるんだな~と思って、少し楽になりました

繊細さんにとっては、勇気がいるけど、周りの人を大切に思うあなただからこそ、自分自身を大事にしていこうね

スポンサーサイト


