
このごろ、自分とつながれてきたな~って感じます
自分とつながるっていうと、難しければ、「自分と仲良くする」の方がわかりやすいかな?
人と仲良くするのも大事だし、私たちって、幼いころから「みんなと仲良くしましょうね」って刷り込まれてきたから、なんかそれができないとダメみたいに思っちゃうけどさ・・・・
そんなのおかしいし、不自然だよね。
だからって、周囲に反発したり、批判するとかじゃなくてね、無理せず仲良くできる人とだけ仲良くしてればいいんじゃないかな
波長が合う人もいれば、合わない人もいる。私と合わない人は、また他の誰かと合うんだろうし、もう還暦も近いんだから、気が合う人と楽しくやれればいいな~って思います
そんなふうに思えるようになったのは、まず自分自身と向き合って、1人の時間をたくさん過ごして、自分と仲良くなれたから。
自分の心の声に耳を傾けてね、「そっか~そういうのが嫌なんだね」とか「辛かったよね」とか「あっ、これしてる時は、なんかしらないけど、楽しいよね」とか、一切自分を否定したり、非難しなくなって、自分と仲良くなったら、あんまり他人のことは気にならなくなりました。
だから、みんな、周囲の人に嫌われないようにとか、浮かないようにとか、自分を出さないで合わせようとか考える前に、
とりあえず自分と仲良くなれるといいね。
私の大好きな絵本、「わたしと なかよし」(瑞雲舎)を読んでみてね
インスタにもあげたことあるけど、またあげよっかな。

自分とつながるっていうと、難しければ、「自分と仲良くする」の方がわかりやすいかな?
人と仲良くするのも大事だし、私たちって、幼いころから「みんなと仲良くしましょうね」って刷り込まれてきたから、なんかそれができないとダメみたいに思っちゃうけどさ・・・・

だからって、周囲に反発したり、批判するとかじゃなくてね、無理せず仲良くできる人とだけ仲良くしてればいいんじゃないかな

波長が合う人もいれば、合わない人もいる。私と合わない人は、また他の誰かと合うんだろうし、もう還暦も近いんだから、気が合う人と楽しくやれればいいな~って思います

そんなふうに思えるようになったのは、まず自分自身と向き合って、1人の時間をたくさん過ごして、自分と仲良くなれたから。
自分の心の声に耳を傾けてね、「そっか~そういうのが嫌なんだね」とか「辛かったよね」とか「あっ、これしてる時は、なんかしらないけど、楽しいよね」とか、一切自分を否定したり、非難しなくなって、自分と仲良くなったら、あんまり他人のことは気にならなくなりました。
だから、みんな、周囲の人に嫌われないようにとか、浮かないようにとか、自分を出さないで合わせようとか考える前に、
とりあえず自分と仲良くなれるといいね。
私の大好きな絵本、「わたしと なかよし」(瑞雲舎)を読んでみてね

スポンサーサイト


