
近くの公園とお城の桜が満開で、毎日ピンク色のトンネルをくぐってお散歩して、幸せな気分にひたっています
お城は屋台が出ていて、人混みが多くざわついているから、繊細さんの私は、近くの静かな公園が好き。
ほとんど他に人がいない場所で、美しい桜と青空を見上げて、ぼ~っとしているとエネルギーチャージできるのを感じます
このところ、大きな気づきがありました
それは繊細さんの場合、1人の時間がとっても大切だってこと。
繊細さんは外部の刺激から影響を受けやすく、また共感力が高いため、相手のエネルギーを結構受け取ってしまいがちで、
なんだか疲れやすいのです。
人と会っておしゃべりするのは大好きなのに、疲れてしまう。
人にセラピーをしたいのに、疲れてしまうからできない。
この大きなジレンマに苦しんでいましたが、ここにきてうまくバランスをとれるようになってきました。
よく言われるように、自分のカップを満タンに満たしてこそ、あふれた愛を他人にも注げるわけで・・・・・
一人時間に、読書したりピアノ弾いたり、塗り絵したり、お散歩したり、自分のペースで気楽に動いているうちに、エネルギーがたまって、たまに会いたい人に会って楽しい時間を過ごせるように、自分で調整できるようになってきました。
孤立するのは良くないけど、1人時間も悪くないです
なにより自分のペースで動けるのが一番。何にも拘束されず、自由に動ける気楽さはとても心地良いものです。
1人で寂しいと感じる時は、外に出てカフェで読書したり、買い物先でお店の人と話したり、ギャラリーに絵を見に行って、
そこの人と話したり、あと私の場合はピアノの生徒さんとのおしゃべりも楽しい時間の一つ。
繊細さんの場合、付き合う人の数を増やすより、少人数でも自分に合った心地よい人間関係を作る方が大切だと思います。
写真は、スタバで読書。

自分にとって、本当に大切な物を残して、それ以外は減らしていくことで、人生は気楽に楽しく、より深い味わいを増していく気がします。

お城は屋台が出ていて、人混みが多くざわついているから、繊細さんの私は、近くの静かな公園が好き。
ほとんど他に人がいない場所で、美しい桜と青空を見上げて、ぼ~っとしているとエネルギーチャージできるのを感じます

このところ、大きな気づきがありました

それは繊細さんの場合、1人の時間がとっても大切だってこと。
繊細さんは外部の刺激から影響を受けやすく、また共感力が高いため、相手のエネルギーを結構受け取ってしまいがちで、
なんだか疲れやすいのです。
人と会っておしゃべりするのは大好きなのに、疲れてしまう。
人にセラピーをしたいのに、疲れてしまうからできない。
この大きなジレンマに苦しんでいましたが、ここにきてうまくバランスをとれるようになってきました。
よく言われるように、自分のカップを満タンに満たしてこそ、あふれた愛を他人にも注げるわけで・・・・・
一人時間に、読書したりピアノ弾いたり、塗り絵したり、お散歩したり、自分のペースで気楽に動いているうちに、エネルギーがたまって、たまに会いたい人に会って楽しい時間を過ごせるように、自分で調整できるようになってきました。
孤立するのは良くないけど、1人時間も悪くないです

なにより自分のペースで動けるのが一番。何にも拘束されず、自由に動ける気楽さはとても心地良いものです。
1人で寂しいと感じる時は、外に出てカフェで読書したり、買い物先でお店の人と話したり、ギャラリーに絵を見に行って、
そこの人と話したり、あと私の場合はピアノの生徒さんとのおしゃべりも楽しい時間の一つ。
繊細さんの場合、付き合う人の数を増やすより、少人数でも自分に合った心地よい人間関係を作る方が大切だと思います。
写真は、スタバで読書。

自分にとって、本当に大切な物を残して、それ以外は減らしていくことで、人生は気楽に楽しく、より深い味わいを増していく気がします。

スポンサーサイト


