
この一週間で、2つの音楽ユーチューブ動画と出会いました。
どちらも感動して、泣きました。なので、紹介したいと思います。すでにご存じの方も多いと思いますが、私は今このタイミングで知って、とても救われました。
1つ目は「ノリ漁師 徳永さんのラ・カンパネラ」という動画です。
私は新聞のフジコヘミングさんのコンサートに前座で登場するという広告を見て、「何?漁師の徳永さんて誰?」ってところから検索。
徳永さんは52歳の時に、どうしても「ラ・カンパネラ」が弾きたいという思いで、全くピアノ未経験ながら、毎日3~4時間の練習を続け、7~8年かけて、ついに完全に弾けるようになり、夢だったフジコヘミングさんとの共演にいたったという奇跡のような話です
特に驚いたのは、彼は楽譜が読めないので、ラ・カンパネラ」の演奏動画を少し見てはストップし、鍵盤に置いた指の位置を見て音を確認していったということ。本当にあの超難曲を、そんなやり方でマスターするなんて、努力と執念の結果ですね。
最近の演奏を動画で聴きましたが、彼がこの1曲にこめた想いや長年にわたる執念の結晶という感じで、胸に強くうったえるものがあって、いくつになっても人間ってすごいな~とただ感激しました。勇気をもらいました
そして2つ目は、Mrs.GREEN APPLEさんの新曲「Soranji」です。
こちらはTVで拝見して、その魂の歌声と歌詞に感動。ユーチューブで何度も聴いて泣きました。
どんなに辛くても、大切なものを失っても、ボロボロになっても、それでも生きていることが尊いし、誰もがみんなありえないほど奇跡の存在だと歌っています。
ちょうど今のタイミングで聴いて、心にささる歌詞がたくさんありました。
そして歌や音楽の力って、すごいな!と改めて感じました。しばらくこの2曲は私のファイトソングとして聴いていこうと思います

どちらも感動して、泣きました。なので、紹介したいと思います。すでにご存じの方も多いと思いますが、私は今このタイミングで知って、とても救われました。
1つ目は「ノリ漁師 徳永さんのラ・カンパネラ」という動画です。
私は新聞のフジコヘミングさんのコンサートに前座で登場するという広告を見て、「何?漁師の徳永さんて誰?」ってところから検索。
徳永さんは52歳の時に、どうしても「ラ・カンパネラ」が弾きたいという思いで、全くピアノ未経験ながら、毎日3~4時間の練習を続け、7~8年かけて、ついに完全に弾けるようになり、夢だったフジコヘミングさんとの共演にいたったという奇跡のような話です

特に驚いたのは、彼は楽譜が読めないので、ラ・カンパネラ」の演奏動画を少し見てはストップし、鍵盤に置いた指の位置を見て音を確認していったということ。本当にあの超難曲を、そんなやり方でマスターするなんて、努力と執念の結果ですね。
最近の演奏を動画で聴きましたが、彼がこの1曲にこめた想いや長年にわたる執念の結晶という感じで、胸に強くうったえるものがあって、いくつになっても人間ってすごいな~とただ感激しました。勇気をもらいました

そして2つ目は、Mrs.GREEN APPLEさんの新曲「Soranji」です。
こちらはTVで拝見して、その魂の歌声と歌詞に感動。ユーチューブで何度も聴いて泣きました。
どんなに辛くても、大切なものを失っても、ボロボロになっても、それでも生きていることが尊いし、誰もがみんなありえないほど奇跡の存在だと歌っています。
ちょうど今のタイミングで聴いて、心にささる歌詞がたくさんありました。
そして歌や音楽の力って、すごいな!と改めて感じました。しばらくこの2曲は私のファイトソングとして聴いていこうと思います


スポンサーサイト


