fc2ブログ
 

50代から本来の自分へ  ~私らしく ありのままに~

NHK100分で名著「アルプスの少女ハイジ」

NHK100分で名著シリーズ。

古今東西の有名な哲学書や小説などを、全四回100分で
素人にもわかりやすく解説、読み解いてくれるシリーズ。

普通なら難しくて、なかなか全部を読む気にはなれない本を、
映像と専門家の解説がわかりやすくて面白いので、
興味がもてそうな回だけ観てます。

例えば、これまでなら「アドラー心理学」の回とか、
「幸福論」、「赤毛のアン」の時、そして今回の「ハイジ」

「アルプスの少女ハイジ」は子供の頃、
テレビアニメで観ただけで、原作は読んでいません。
今は家庭教師のトライのCMに使われて、
イメージだいなしになってるけど・・・・あれはひどい

私のかすかな記憶では、孤児のハイジがアルプスの山小屋で
暮らすおじいさんのもとに引き取られ、そこで暮らしてたこと、
そして都会で足の不自由なクララの遊び相手にやとわれ、
のちにクララもアルプスに来て、突然歩けるようになったこと、

こんな漠然とした記憶しかなかった物語が、
ドイツ文学専門の先生の解説と、
映像、そして安達祐実さんのみごとな朗読で
「こんなに深い物語だったのか!」と感動しました。


先生いわく、ハイジは「喪失と再生の物語」

家族を亡くした孤独な人たちが、ハイジの素直な可愛さと
明るさの影響で、しだいに心を開き、再生していくのです。

単に「クララが立った!!」の印象しかなかった児童文学ですが、
私がこの年齢で、そして今と言う時に出会ったのも
意味がある気がしました

血縁関係のない者どうしが、互いに愛情をもって、
再び生きる希望や目的を見つけていく・・・・・
大人になった今だからこそ、この話の本質が理解できたと思います。

難しい本も、こうしてプロの方に、易しく
読み解いてもらうと、本当に面白いです

学校の勉強は辛かったけど、
大人の学びって楽しいな~

スポンサーサイト



PageTop