fc2ブログ
 

50代から本来の自分へ  ~私らしく ありのままに~

木々の美しい緑に癒されて・・・

そろそろ梅雨に入ったのでしょうか?
じめじめした天気が続くと、気分も落ち込みます。
私はちょっと気分が晴れない時など、和歌山城に
散歩に行きます

今の季節は樹木がうっそうと生い茂って、
美しい緑に心が癒されます

一の橋を入ってすぐ右にある巨大なクスノキを
私は、神様の木と勝手に呼んでいます。
樹齢何百年の大木の下を通ると、
なんだか大きな力をもらえそうな、守られている
気がするので

この木を見ると、絵本「くすのきだんちは10かいだて」と
「くすのきだんちへおひっこし」を思い出します。
大きなくすのきの団地には、各階に違う動物たちが仲良く
協力して暮らしています。
くすのきだんち

巻末に紹介されている作者の武鹿さんの言葉が
とてもいいので、一部紹介させていただきます。

「くすのきだんち」ほど住みよい住居はありません。
住人の誰もがお互いを想いあって、いざとなれば、
たちまち協力して事にあたります。
みんな違う。でも、違うことを認め合うから
活かしあえるのです。
ここで暮らすことの幸せは、「ひと」と共に
生きることの嬉しさを教えられることです。


本当にこの絵本を読むと、人と人とのつながりや
温かさを感じます。そして今の時代、こういうものが
失われてしまったなあ・・・・と

子育て中の若いお母さんが孤立するような事態も、
「くすのきだんち」のような世界があれば、
解決できるのではと思うのでした。

スポンサーサイト



PageTop