fc2ブログ
 

50代から本来の自分へ  ~私らしく ありのままに~

絵本「二平方メートルの世界」を読む

久しぶりに絵本を買いました。インスタでも今日紹介しましたが、あらためてブログでも詳しく語りたいです。

今コロナで自粛が求められていて、みんなストレスもたまっているだろうし、我慢も限界って声が聞こえてきます。

でも、昨日この絵本を読んで、わずか9才の海音さんが病院のベッドの上で気づいたり感じたり考えたことを読んで、頭をガツンとなぐられたような衝撃を受けました。


2平方メートル

海音さんは北海道の病院の小児病棟で、神経の病気で入退院を繰り返しています。

3歳の時から、闘病を続けていて、入院中はタイトルどおり、わずか2平方メートルのベッドの上が彼女の世界。

そのベッドの上で、海音さんが思うこと気づくことが、あまりにも大人で、私は彼女の人としての凄さに感動し、涙もあふれてきました。

自分の病気のせいで、家族にかけている苦労や負担を申し訳なく思う気持ち。
自分は普通の暮らしができないという諦めや悟り。
一人だけ、普通の世界から切り離されてしまったような孤独感。
辛い治療を受けても、なぜ自分だけこんな目にとは思えないこと。なぜなら他にも頑張っている仲間がいるから・・・・

そして、彼女が私たちに送ってくれる強いメッセージは、「生きていることのすばらしさは気づきにくいということを、私は知っている」

まだ9歳の少女が、普通に生きて暮らせることがどんなに幸せかを、みんなに伝えようとしてくれています。

今、自分のことしか考えていない大人たちに、読んで欲しいと思いました。

スポンサーサイト



PageTop

私のインスタグラムのご案内

先日のブログで、絵本紹介だけのインスタグラムを始めたと書きました。

ご覧になりたい方は、リンク先2番目「Graceインスタグラム」をクリックしてください。

なお、こちらをクリックしていただいても、とびます (^-^)

  Graceインスタグラム

PageTop

インスタ始めました。

今私がやっているSNSは、
このブログとフェイスブックです。
あとホームページも持っています。

ただフェイスブックは絵本展などの告知以外、
ふだんはほったらかしになっています。

ブログはもう9年ぐらい書き続けてますが、
もともと文章を書くのが大好きで、
自分が見つけた楽しい情報を発信することが
生きがいなので、これはたぶん続けていくでしょう

でも最近、目の衰えもあって、
友人がインスタグラムなら、写真を撮って、
文章を短く添えるだけだから、
楽ですよ~と勧めてくれました。


そこで、グレイスにある絵本だけを、
あらためて紹介していくインスタグラムを始めました。


絵本のインスタグラムここをクリック!

ブログでは、絵本以外に、ピアノやセラピーや
お出かけ、映画、本、思ったことなど雑多な情報が
混在していますが、

今年は絵本がずっとお家でさびしそうに
眠っていることも気になっていて、
せめて、インスタで絵本の素敵な表紙と
簡単な私のコメントを添えて、

大人で絵本を楽しみたい方に見ていただけたらと
思いました。

今月は主にクリスマスや冬に読みたい絵本を
ちょこっと雑貨などと一緒に写真撮影してます

私にとっても、これはグレイスにある絵本の
目録になって、便利かも。

来年は絵本を見てもらう機会も作りたいので、

そのためにも、まずインスタから開始します。

ぜひ、検索して、フォローしていただけたら、
嬉しいです


PageTop

久しぶりに絵本のこと

先日、私みたいな大人の絵本好きさんと会って、
おすすめ絵本を紹介してもらいました

グレイスでは、自分が絵本を紹介するばかりでしたが、
こうして、他の人から好きな絵本を教えてもらい、
読んで聞かせてもらうと、本当に楽しいです!

自分で選ばないような絵本との出会いも、新鮮です。

今回すすめられた絵本の中に、グレイスの本棚にも
あった「ぶたのモモコはバレリーナ」がありました。


シリーズで「ぶたのモモコとフルーツパーラー」も。

ぶたのモモコ

この2冊は、大人が読んで楽しめます。
お話も、田舎からバレリーナをめざして都会に出てきた
ぶたのモモコが、ライバルであり親友でもあるマリエと
ともに、舞台の主役を演じるまでの、日々の暮らしや
思いを描いたもの。

結構、内容は現実的で、太るのを気にして
ダイエットしたり、田舎の家族から宅急便が届いたり・・・

故郷を離れて一人暮らししながら、都会で夢を追いかけて
頑張ってる人は、共感できるかも。

文が「きいろいばけつ」で有名な森山京さん、
絵は、私が好きな黒井健さんです。

ストーリーも面白いし、黒井さんの絵が素敵。

もう一冊、別の方がすすめてくださった絵本。
「そらいろ男爵」(主婦の友社)


そらいろ男爵

こちらは戦争のお話なんだけど、暗さはなく、
爆弾の代わりに、重たい本を落としていく発想と、
希望がもてるラストがよかったです。

戦争は、国と国の戦いだけど、
戦っている兵士たちは、それぞれ愛する家族がいる
同じ人間なんだってことを思い出させてくれます。


久しぶりに絵本に対する情熱が戻ってきました。



PageTop

ノブ・サチ油絵展と絵本の紹介

先日のカラーボトルの記事で、
私は色が好きって書きました。

よく考えると、この世界はたくさんの色に
満ちていて、特に自然界の木々の緑や海の青、
色とりどりのお花の色、果物の色・・・・・
自然の色って、美しいです

そんなことを思って、グレイスの本棚から一冊紹介。
「いろいろ へんないろの はじまり」冨山房

いろいろへんないろ

これはまだ世界に色がなかったころのお話。
灰色と黒と白のモノトーンの世界で、
ある日魔法使いが、偶然にも青色を作ります。
そして、世界をすべて青色にぬった結果は?

色が住人の心に与える影響が描かれていて
面白いです!


黄色を作り、赤を作り、1色だけではだめだと
混ぜてみたところ・・・・

ページをめくると色の世界が変わっていって、
次はどうなるのかと、子どもたちが喜びそう

色と言えば、昨日近鉄百貨店をぶらぶらしてたら、
5階の画廊で、こんなに可愛い油絵展やってました。


ノブサチ

鮮やかな色彩と、メルヘン調の可愛らしい絵。
まるで絵本の1ページのようで、
心が和みましたよ。7月16日までやってます。
お買い物のついでに、いかがですか?

PageTop