fc2ブログ
 

50代から本来の自分へ  ~私らしく ありのままに~

グレイスのこれから

昨年から続くコロナ生活の中で、たっぷりと自分と向き合い、一人の時間にゆっくり考えるうちに、心の変化も起きて、グレイスの活動も断捨離する時が来ました

またあらためて、ホームページの内容も削除したり、追加するつもりですが、基本私がやってきたことは全て大好きなことで、それは今も変わりません。

ただ、自分ができることの中でも、2つに分かれると気づきました。

① できることで、しかもやっていて楽しいこと。情熱がもてること。

② やろうと思えばできるんだけど、今はやる気がしないこと。


もともとできないことはしないと決めているので、できることを2つに分類してみました。

今の私にとって、①に当てはまるのは、シニアのピアノレッスンと数秘とオラクルカードのリーディングです。
それに追加して、趣味では「大人の塗り絵」にはまっていて、それをインスタにあげるのが日課に!

②は、絵本ギャラリーとパッチフラワーレメディー(レメディーは自分では今も利用していますが、集めてきたレメディーがすべて消費期限を過ぎたので、先日中身を捨てて処分しました。再開予定はありません)

大好きな絵本は、大人の心に響くものだけ残します。またいつか、おばあさんになったら、家を解放して絵本を読んでもらえたらいいな~とは思っています

インスタグラムも、絵本の紹介は自然と減って、今は小説やエッセイ、そして大人の塗り絵が中心になっています。本や塗り絵に興味がある方は、そのままご覧くださると嬉しいです

ブログでは、気の向くままにその時感じたこと、思ったこと、楽しかったこと、お出かけなんかも、ありのままに書いていきたいです。
こちらも、興味のある方は、引き続き読んでくださいね。励みになります。

以上、これからのグレイスについて、心が決まったのでお知らせいたします。


スポンサーサイト



PageTop

HPの自己紹介を書きかえました

先日、ホームページの自己紹介の文章を書きかえました

これまでは、昔英語を教えていたことを書いたり、なんか元気いっぱい行動的な私のイメージでしたが、

今の自分が読むと、とっても違和感あったので、素直に今のありのままの自分で書きなおしました。

そもそも英語を教えてたのって、もう20年以上前の話。今は全く英語が口から出てきません

今の私は、60代以上のピアノが弾けなかった方にピアノレッスンしたり、インスタグラムで絵本や大好きなものを紹介したり、

ブログでは自己肯定感が低すぎて、自分を過小評価していた私が、少しずつ解放されていって、自分を愛せるようになってきた過程を書いています。

そして、新しく変化した私はやりたいことも変化してきて、今は私と同じような人に自分の良さに気づいて開花してもらえるセラピーがしたいと思っています

気になる方は、このブログのリンク先、絵本と癒しのサロンGraceのホームページの自己紹介を読んでくださいね。

PageTop

絵本の整理しています

ようやく朝晩、少しだけ秋の気配を感じるようになりました。

私の方は、前回ブログに書いた数々の体調不良が少しずつ回復し、これは過去の自分の最後の毒だしだったんだと、
いいように解釈しています

この機会に、なんだか家をすっきりさせたくて、絵本棚の大幅な整理をしていました

大人の自分が楽しめる絵本を集め始めて、なんと20年近くなります

我が家の本棚には、こつこつと宝物を集めるようにそろえた絵本が300冊ほどありましたが、昨年ぐらいから、子供向けのものは少し友人にさしあげたりして減らしつつありました。

それでもまだ280冊ほどはあって・・・・

今回は先を考えて、本当に大人の心に響く、読んだ後ほっとしたり、癒されたり、笑えたり、温かな気持ちが広がったり、希望をみいだせる本だけを残そうと、毎日1冊ずつ手にとっては読み返し、手放す絵本を決めていきました。

以前も絵本を少し手放そうと思ったことがありました。

でもその時は、周囲の「もったいないんじゃない?」とか「寄付したら?」の声に、なんとなく今じゃない気がしてそのままに。

でも今回は、自分で「本当に必要な絵本だけ残そう!」とすっきり迷いなく思いました。

本当に大事な絵本は、インスタで紹介したり、これまでエッセイに書いたり、絵本展で紹介したり、講座で紹介したりで、絶対に手放したくないと思えます。

それ以外の子供向けのものや、ここ数年全く開かなかった本は、手放していいものだと判断しました。

普通の断捨離のやり方と同じですね。


それでも、選びに選んだ手放し絵本はたった30冊ほど。これを処分したら、今ほしいと思っている新しい絵本を数冊買うつもりです。

わざわざ買った絵本には、それを買った時や場所の思い出もついていて、この十数年を振り返ることにもなりました。

残った絵本は、引き続きインスタグラムで紹介しますが、インスタで絵本紹介をして本当に良かったと思っています。

それについては、また次回。

PageTop

シニアのピアノレッスン

Graceを始めて、もう15年以上になります。笑っちゃうほど、細~く長~くぼちぼちやってます

当初は絵本を一緒に読む会だけでしたが、だんだんと私の興味の対象が心理学に向いて、

カラーボトルセラピーや数秘リーディングなどもさせていただいたり、

そして今の活動の現状といえば、シニアのピアノレッスンとインスタグラムでの絵本紹介の二つにしぼられています。

8月はもともとピアノはお休みなのですが、今月は来てくださる方もいて、今日はお2人レッスンでした

70代後半の方と、60代の方、お2人とも熱心に練習してきてくださり、ピアノだけでなく前後のおしゃべりも私の楽しみの一つです。

考えてみると、ピアノレッスンも始めてから7年になります。まさか自分が英語じゃなくて、ピアノを教えるようになるなんて思ってもみませんでしたが、

全く弾いたことのないシニアの方に、いちから簡単な曲が弾けるように教えることは、

とても私の性に合っていると思います。とにかく楽しさしか感じません。

自分が無理なく、楽しくできることが向いてることなんですね

生徒さんの日々の暮らしの中に、音を奏でる時間ができて、認知症の予防にもなって、なにより音楽の楽しさを知ってもらえたら嬉しいです。

そして、暑い日も雨の日も寒い日も、通ってきてくださる生徒さんたちに、あらためて感謝の気持ちがわいてきます。

本当にありがたいです

私が手にしているいくつかの癒しのツール(HPをご覧ください)の中から、どれを選んで残していこうか悩んでいましたが、

とりあえず今目の前にある仕事を大切に、その時自分が情熱を注げることを続けていこうと思います。

絵本の方も、もう充分やり切った感があるので、インスタグラムでの紹介を終えたら、

今度はセラピーやカウンセリングの方に移行していくかもしれません。数秘リーディングもすっごく好きなんです。

その人の中に眠っている前向きな力を引き出す能力を、私は持っていると自覚しています

すべては流れのままに、自然のタイミングと自分の気持ちに従っていくつもりです。

今日はちょっとグレイスの活動について書いてみました。

PageTop

ブログのタイトルとデザインを一新しました

昨日のブログで予告した通り、ブログのタイトルとデザインを変更しました!

いかがでしょうか?

右のブログ紹介とプロフィール欄も変えましたよ!

しばらくこれでいってみて、また変更するかも....

PageTop