fc2ブログ
 

50代から本来の自分へ  ~私らしく ありのままに~

70歳から新しいことを・・・

今日はピアノレッスンの日でした

お一人は、70歳の時に初めて来られて、
今4年目。最初は全くピアノに触ったこともない状態から、
今日は両手で「いい日旅立ち」を上手に弾かれてました。

左手は和音伴奏ですが、よくここまで弾けるように
なられたな~と感慨深いものがあります。
練習熱心な生徒さんだからですね

そして、今日は無料体験のお客様が一人。
こちらも70歳すぎての初めてのピアノ挑戦です!

昔は「50の手習い」とかいってたけど、
人生100年時代、
70歳からでも、みなさんチャレンジ精神がすごいです

昨年からずっとここに来ようと思ってくださっていたと知り、
なんだかありがたくて、泣きそうになりました。

最近本当によく考えるのですが、
人生で出会える人の数って、限られてますよね。
そしてただ会っただけじゃなくて、深く関わる人となると、
本当に少ないです。

だから、自然な流れの中で出会えた方とのご縁を
大切にしたいと思うようになりました。

出会いにもいろいろあります。
一時的なもの、卒業していくもの、
一時離れて、またつながるもの・・・・

長く続けていける関係は、とても貴重で感謝したいです

スポンサーサイト



PageTop

久石譲「Summer」を弾いて

私がやっているシニアのピアノレッスン。

生徒さんは60代から70代の方で、
簡単なテキストを使っているのですが、
お一人だけ、それらのテキストを卒業して、
クラシックからポップスまで
私が選んだ曲を弾いていただいてます

先日腰痛療養の日々の中、
新しい曲に選んだ久石譲さんの「Summer」を
練習してました。


これを弾いていると、夏のまぶしい日差しや、
夏休みの子供たちが、緑の山や、キラキラした
海辺を走り回っている映像が頭に浮かんできます。

久石さんといえば、ジブリ映画の音楽で有名ですよね。

さっそくネットで検索したら、
彼の武道館コンサートの動画がすばらしくて、
感動しました


2つ観たのですが、
1つは、久石譲「君をのせて」IN武道館
800人の大合唱に鳥肌がたちました

もう1つは、同じく武道館での「風の谷のナウシカ」の
コンサート。こちらは映像とオーケストラと
久石さんのピアノが圧倒的迫力で
心を奪われます

家にいながらにして、こんなコンサートが
楽しめるなんて、いい時代ですよね~

久石譲さんってすごい!とあらためて思いました。

PageTop

ピアノがあって、良かった♪

今週は月、火、水とピアノレッスンが続く週でした

シニアの方にピアノを教えて、いつのまにか6年以上たちました。

私は音大出身じゃないので、こんな私にできるかしら?と
不安ながらも踏み出した一歩でしたが、
今はそれぞれの生徒さんとのおしゃべりやレッスンが
楽しくてたまりません

もともと教えることが好きというのもあるけれど、
中高生に英語を個人指導していた時は、
義務感や責任感が負担となって、楽しいとは思えませんでした

その点今は、生徒さんたちが練習してきて下さるし、
弾けると私も嬉しくて、喜びとなっています。

生徒さんとも話しているのですが、
ピアノはとてもいい趣味だと思います。


・家事の合間でも、すきま時間に、ふと思い立ったらすぐ弾ける。
・個人レッスンなので、他の人と比べることなく、マイペースで進める。
・知っている曲を、簡単な楽譜で、いきなり伴奏をつけて弾ける。
・日常生活に、音楽を聴いたり奏でる時間があると楽しい。
・集中するから、ストレス解消になる。余計なことを考えない!
・新しいことに挑戦するから、脳の活性化にもなる。
・一人で楽しめて、相手がいらない。

私もここ数年、自分もピアノを弾くことで、精神的に助かりました

水彩画もやってますが、しんどい時は道具をいちいち出すだけでも
面倒だし、真っ白な紙に、自ら創造していくにはエネルギーがいります。
絵はエネルギーがないと、描けないな~私の場合。

その点、ピアノは決まった楽譜をたどるだけなので、
自分で考えなくてすみます。

「60歳からのはじめてピアノ教室」は
全く弾けない方対象です。>個人レッスンですし、卓上キーボードを使うので、
気軽に始められます。もちろんお家で使ってないピアノがあれば、
そちらを活かすことにもなります。

春になって、何か新しいことをしたい方、
ピアノはいかがですか?
詳しくはホームページをご覧くださいね

PageTop

シニアのピアノレッスン、いくつになっても♪

私は60歳からの初めてピアノ教室をやっています。
詳しくはリンク先のHPをご覧ください。

グレイスの仕事の中で、昨年からこの仕事が
中心になっています

昨日、レッスンに来てくださった生徒さんが、
月謝袋を渡しながら、「先生、今月で丸一年たちました!
こんなに弾けるようになるなんて、本当に嬉しいです」と
言ってくださいました

なんかもう、こんなふうに言われると、
胸がいっぱいになってしまいます

昨年3月に新しく来てくださった生徒さん、もう1人いらっしゃいますが、
お二人とも、熱心にお家で練習してきてくれて、
雨の日も、暑い日も、寒い日も、
通ってきてくださったことを思うと、
私の方こそ、感謝の気持ちでいっぱいです。

それは他の生徒さんも、みんな同じ。(私の教室はほんの数名ですが)
みなさん、熱心な生徒さんです。

全く弾けなかった方が、メロディーに左手で伴奏を入れながら、
「エリーゼのために」や「別れの曲」や「ムーンリバー」などを
弾いている姿に、(もちろん簡単バージョン楽譜ではありますが)

60代から新しいことを始めても、
やる気さえあれば、人間ってまだまだ進歩していくんだな~と
私も嬉しくなります

シニアのピアノレッスンを続けて、もう6年もたちました。
続けてきて良かった
まずは自分が楽しいから、続いてるんだな~と思います。

PageTop

年明け初のピアノレッスン

昨日からピアノレッスンが始まりました

私もお正月ボケで、のんびりぐうたらモードから、
ピアノの先生モードに切り替え

生徒さんも、年末年始はピアノを弾く気分でもなく、
バタバタあわただしくて、
「今日来る前にあわてて練習してきました~」と。

みんなそうですよね~
学生も会社員も、休みが続くと
どうも軌道にのるまではちょっと時間が・・・・

ピアノも少し離れていると、
きれいさっぱり忘れていて、
生徒さんと笑いながらの和やかなスタートでした。

今年もこうして、個人レッスンで
のんびり楽しくやっていけたらといいな

新しい生徒さんを2名ほど募集したいと思ってます。

無料体験レッスンも随時受け付けていますので、
今年は何か新しいこと始めたいとか、
ピアノを弾きたい全く初心者の方、
ただし、60歳以上の女性の方、
50代でもかまいませんよ。

ご連絡いただけたらと、思います。

詳しくはホームページをご覧ください。リンク先一番目。
場所は和歌山城近く、駐車場もあります。

PageTop