fc2ブログ
 

50代から本来の自分へ  ~私らしく ありのままに~

本当にそれやりたいの?

年末を迎えるにあたって、これまでの自分を振り返り、来年のこともちらっと考えたりしてます。

「他人軸」から「自分軸」へと変わってきたので、やりたいこともそのぶん変化していくかもしれないし、同じことをやるにしても、私の中身が変わったので、やり方も自分が楽なように変えていくと思います

今まで自分がやってきたことを続けていくにしても、新しいことを始めるにしても、「本当にそれやりたいの?」って心の声を聴きたい。

惰性で続けていたり、やってる理由が不安や恐れからだったら止めたいし、(これをやめたら私には何もなくなるとか、みんなやってるからとか、孤独になるからとか・・・・)

やっぱり、自分が心からやりたい、やっていて楽しい、楽しいからやってる(べつに成果がでなくても)というのが健全に思えます。

とはいっても、お仕事や介護とか、どうしてもやる必要があることを辞めることはできないと思いますが・・・・・

それ以外のことで、例えば趣味とか習慣、付き合いなどで、本当はやりたくないのにやってしまってることは、そぎ落としていっていいのでは?と感じるこの頃です。

そのことを考えたり思い浮かべたときに、心がぱあっと明るくなることは、やりたいのサインですよ

スポンサーサイト



PageTop

風の時代って何?

占いとかスピリチュアルの世界では、明日22日から「風の時代」が始まるそうです。

私は占いやスピリチュアルの世界も好きなので、(全然詳しくはないですが)興味はあります

占星術や天体のことは全くわからないのですが、軽く調べてみたところ、これまで長く続いていた「土の時代」が終わって、

新しく「風の時代」に入るとか。


簡単に説明すると、以下の感じ。

「土の時代」・・・・古い価値観にしばられた時代。お金や地位や名誉、肩書などに価値が置かれていた。土のように形あるものが大事にされ、家や車や、どれだけ所有物が多いかが重視される。
学歴とか一流の会社とかね。一か所にとどまるとか、なにかに固執するとか。

「風の時代」・・・・これまでの古い価値観が壊れ、価値観が多様化していく。
もう学歴とか、資格とか、肩書はあまり関係なくなります。
目に見えるものではなく、目にみえないものに価値を置く。お金より経験とか。 物をたくさん所有することより、人とのつながりや愛や楽しさ優先。 どんどん変化していく。結婚や生き方やどこに住むかも、自由に。

ざっくりした説明ですが、要するに体も心も軽くなって、自由になっていく気がします

「こうであらねばならない」とか「絶対にこうしなくては」という枷が外れていく感じ。

まさに私のブログのタイトルそのもの!


断捨離する人が増えたり、コロナで移住する人が増えたり、価値観が変わる人が多くなっているのも、そういう影響かもしれません。

変わることに不安もあるけれど、がちがちさんから、ゆるふわさんになっていきたいです。





PageTop

カラーボトルで自分の気持ちを知る

昨日暇だったので、久しぶりにカラーボトルをささっと選んでみました。

私がやっているカラーボトルは12色のボトルから6本、その時気になった順に選んでいきます。

選んだ色で、今の自分の心や体の状態を知り、未来にどうなっていきたいかがわかる心理学にもとづいたツール。

昨日の私はこんな感じでした

カラーボトル20201216

直感でぱぱっと選んでいきます。以下は簡単な意味だけ。本当はもっと深くよみます。

まず左から赤とオレンジは、行動したい、動きたい、人と集まってわいわい楽しみたい、楽しいことが足りない!

まさに、コロナでたまったストレスを表してますね

そして中央、水色と白は浄化の色。こちらもすっきりしたい、自由に出かけたい、先が見えないなど、リフレッシュしたい気持ちでいっぱい。旅行したい、水辺に行きたいもあるかな・・・

右のゴールドと緑は、未来ですが、自分の目標に自信をもって進みたい、自分らしく自然体でいたい、今とはステージが変わって新しい世界にいる、でした。

そして、元気にしてくれる色は黄色、リラックスさせてくれる色は牡丹色。

正式な色の名前は他にありますが、みなさんにわかりやすく普通の色の名前で書きました。

カラーボトルは選ぶ時によって、全く違う色を選んだり、毎回違う色の並びになるので面白いです

数秘と組み合わせて、両方いっしょにリーディングすると、より深く楽しめるので、来年はまたこちらも再開したいな~

どちらも自分の本質や特性を知り、それを引き出して開花させてくれるツールです。

PageTop

喜びの循環♪

昨日極寒の中、ピアノの生徒さんがワクワクを持ってきてくれました

『ぴんぴかりんのしゃれたやつ』という飛び出す仕掛け絵本です!

レッスンの前に見せていただいて、あまりに素敵で大興奮!

立体絵本1

立体絵本2

内容はシンプル。1から10までの数字の本で、それぞれいろんな動物たちが1から10までの数登場します。

そして、とびだしてくる動物たちがみんなキラキラ光ってるのが特徴。

これを見たら、どんなに気分が落ち込んでいても、「わあ~」ってテンションが上がっていきます

私が「わ~っ、すっごくきれい!なにこれ!すごい素敵」を連発するのを見て、生徒さんが「先生みたいに喜んでくれて、こっちも嬉しいわ」とおっしゃったのが、心に残りました。

生徒さん曰く、「自分が好きなものや、素敵と思ったものを一緒に共感できて楽しめるときが一番幸せを感じる」と。

そうそう、私もそれが言いたかったの

私が本当にやりたいことって、こういうことなの!って思いました。

みんなが好きなものや、楽しいもの、素敵と思うもの、要するに心が喜ぶものをシェアしあって、みんながハッピーになる空間。

もともと私がグレイスを始めた原点は、そこにあったんだと思い出しました

興味や関心あることが似ている、共感できるって、貴重ですよね。そういう相手と出会うことも。

この絵本を見ても、「これいくら?」とか内容じゃなく値段を聞くだけの人とかいるじゃないですか(笑)

「こんな高いの、私は買えやんわ~」とか

いやいや、そういう問題じゃなくてとか、肝心なのはそこじゃないのよとか、過去に思ったこといっぱいあるけど、

そういう人たちとは、もう会わなくなってきたし、どちらが良いとか悪いとかじゃなくて、自分と自然とつながっていける人たちと

私のやりたいことに向かって、楽しく進んでいきたいと思います。



PageTop

ワクワクのエネルギーが必要

先日のピアノレッスンで、生徒さんと日常生活の中で楽しいこと、ワクワクすることって必要ですよねって話になりました。

今年はコロナのせいで、いろんなことが制限されて、ワクワクすること、楽しいことがかなり減ってしまいました

私の場合、都会に出て刺激をもらったり、美術館で絵を観たり、映画館で映画を観たり、イベントで可愛いものを探したり、友人と大声でしゃべって笑ったり、コンサートでオーケストラの演奏に感動したり・・・・・

そういうものからエネルギーを充電して、家事や仕事や発信作業に使ってきたので、

今年は明らかに充電不足 放電し続けてきた感じです。

そういうワクワクや楽しみがないと、心が死んでしまうタイプ。

コロナのもとで初めて迎える年末年始を、少しでも楽しく過ごすにはどうしようか?と思います。

大きな楽しみは難しくても、小さなお楽しみで、ちょこちょこ充電していくしかないな~

先日インスタにあげた小説「お探し物は図書室で」。久しぶりに読んだ小説がとても良かったので、感動できる本を探すのもいいかも。

心と体を両方動かしていきたいです。みなさんは、どんな楽しみ見つけていますか?

PageTop